10月から一緒にお仕事をしている。胡(コ)くん
先日お客様の外用手すりを納品しました。
部品が分かれていて、ネジで締める箇所が多く大変な作業。
複数点の納品があったため、コーくんにも手伝ってもらい作業させていただきました。
こちらが実際の作業風景。
ネジの締め具合を最後に確認して、バッチリでした。
力持ちなので最近は重たい物は持ってもらっています(笑)
助かります♪
今年は東京ビックサイトに会場が戻り、2022.10.5~7「国際福祉機器展」が開催されました♪
今年行ってきて感想が3つあります。
1.会場が広い
2.肩と手が痛くなる
3.1年間で唯一の東京侵入
1.東京ビックサイトの会場内は広く、一日使っても回りきらないです。外からブースを見ていればすぐ回り切りますが、気になる所で話を聞いたり、福祉用具の体験をおこなっていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます(笑)
残り時間15分になっても、まだ行けていない所があり、とりあえずカタログを貰いにひたすら小走りしました。
2.カタログやチラシをたくさんもらい過ぎて、手荷物の嵐です。肩にトートバッグをぶら下げていましたが、中身が重くなり左肩が壊れました(笑)
昔は何となくもらっていたカタログも、今年は仕事で使えそうな物を選別し、無駄なくいただいたつもりでしたが。。。
3.基本イベントが無いと東京には侵入いたしません(笑)昔は飲み会などありましたが、今では都会に行かない癖がつきすぎちゃいました。都会は派手ですね。
そして、久しぶりの高速道路。最初は、ビビりながらも運転していましたが、徐々に慣れていき感覚を取り戻していきました。高速も楽しいものですね。
写真を撮るのをすっかり忘れていました。。。
最初に撮った会場の写真と
変わった形の置き型手すりです。
掴める位置が高く、起き上がるのが楽でした。
今度東京に侵入する日はあるのか。来年までないのか。
今週雨が多いですが、火曜日はポスティングができる状態となりました。
毎月決まったエリアで会社の情報誌をポスティングさせていただいております。
最近運動不足だったので、体が重かったですが、何とか走り抜けました(笑)
ポスティングは私の中で運動できる良い機会と思っているので、仕事と運動一石二鳥ですね。
そして、今週から日本工業大学の留学生であり、中国の方の胡さん(コーくん)と一緒にお仕事をしています。
福祉住環境・福祉用具などを学び、いずれ母国に帰って、活用していきたいそうです。
中国は日本と違いまだまだ福祉の分野が充実していないとか。
福祉とは関係ありませんが、ポスティングも立派な仕事なので、なぜ行う必要があるのか、どんな気持ちで行うのか、聞かれたので、私なりに説明して、いきなり2ヵ所も付き合ってもらいました(笑)
2人して汗だくです。
写真は恥ずかしいとのことで、自転車に乗っている後ろ姿を撮らせてもらいました。
会った時には「コーくん」と話しかけてみてください。
最後にビックリしたのが、日本語がとても上手です。
「日本語上手だね」と言うと「いやいや」と謙遜するところが上手ですよね(笑)
夏場はシャワー浴だけで過ごされる方は多いのではないでしょうか。
私もシャワー浴だけの日があります。
そして、幸手市のお客様で夏はシャワー浴で、寒くなったら浴槽に入ります。という方がいらっしゃいました。
つい先日浴槽に入ろうとしたら、浴槽跨ぎ時に不安定になり、少し不安を感じてしまったそうでした。
そして、浴槽跨ぎ時に掴まる所が必要とのことで、壁に手すりを取り付けさせていただきました。
工事後に浴槽跨ぎをおこなっていただき、「これなら一人でも入ることができるわね」
と言っていただきました。
今後寒さが厳しくなっていくと思いますので、今から、部屋の準備、浴槽の準備、ヒートショックにならない為の準備をしていきましょう。
今日の16時頃
お客様と打ち合わせがあり、鷲宮駅周辺を運転中
やきとり屋さんがあり、シャッターは閉まっていましたが、空に向かって煙がモクモクと立ち上がっていました。
今から仕込みをしているのだな~と思いながらも、横を通り過ぎた瞬間
良い匂いが、、、夕方に嗅ぐこの匂いは反則ですよね(笑)
買ってはいませんが、空腹メーターが加速していきました。
二度と出会いたくない匂いでした(笑)
最近3年ぶりのという言葉をよく使っています。
これもコロナ前にできていたことが、やっとできるようになった。という意味でもありますよね。
今回の3年ぶりは「赤城山を自転車で走ってきました」です。
9/25(日)赤城山ヒルクライム
という自転車のレースがあります。
大会参加も3年ぶりですが、今回連休を活用し、試走に行くことにしました。
久しぶりのコースでもあるので、事前に走っておかないと当日いい記録も出ません。
計測地点からゴールまで、20.8km
今回の試走は、下見がてら頑張れるところは頑張る。が目標でした。
残り10kmで腰が張り
残り5kmでいよいよ腰が痛くなり
ここまではいつも通りで、私も予想していました。
途中も前に見えた人追い抜き、一人くらいにしか抜かれず、調子の良い状態でした。
そして、残り3kmで、自転車人生初めての「ハンガーノック」になってしまいました。
ハンガーノックとは、簡単に言いますと、体が動かないガス欠状態です。足がカラカラになりました。
普段から、そうならない為に休憩をしたり、補給食を食べたり自転車乗りはしています。
今回補給食を持たずに挑んでいた私。(笑)
足が動かなくなり、ゆっくりペダルを回してなんとかゴール地点までたどり着けました。
今回の反省をしつつ、9/25のレースを頑張りたいと思います。
目標タイムは1時間15分くらいです。