おふくろの味

突然ですが、このレンジピザが子供のころから食べていて、すごく好きです。

 

ひとパックの中で4つに切れてあり、飛田家でピザと言ったら皆が、これを思い出すであろうピザ♪

 

おふくろの味と言ってもいいかもしれませんね。レンジでチンですが(笑)

 

 

今日は日頃の感謝を込めて、おふくろの味ベスト3を発表しちゃいます。

 

第3位:玉子焼き

 

普通の玉子焼きですが、玉子焼きって家庭の味とか、作る人の味が見える料理だと思います。

たまに妹が作りますが、まだまだ親の域に達していません(笑)

 

第2位:みそ汁

 

そもそもみそ汁が大好きな私、食べない日は無いと思います。家に無ければ、インスタントで頂いています。わかめ、だいこん、豆腐の三つのパターンが良いです。

 

第1位:モツ煮

 

私的には、お店で出てもいいのでは?と思うくらい美味しいです。

他の家族もおかわりして食べています。

 

続いて、生意気にも

もうちょっと頑張ってベスト3です。

 

第3位:お漬物

 

昔から、近所の方に頂いたり、アルバイト先のおばちゃんに頂いたり、家族以外の人の漬物が一番美味しいと思っています。

 

第2位:最近のすいとん

 

昔食べていた時のすいとんが、美味しくて美味しくて忘れられないのですが、最近になって、味付け、材料が変更していたり、何かが違うよね。と兄弟で話しています(笑)

 

 

第1位:思い浮かばなかったです(笑)

 

大前提に作ってもらっているので、意見を言える立場ではありませんね(笑)

 

チャーハン、野菜炒め、パスタ、と今はそのくらいですが、いつかおふくろの味ではなく、息子の味を家族にも食べてもらいたいですね。

 

いつもありがとうございます。

モニタリング

先日半年に一回行っている福祉用具の点検で、久喜市のお客様の所へ行ってきました。

 

7月でレンタルが始まって一年を迎えたお客様。

 

半年前の点検の時には、不具合など、問題点はありませんでしたが、一年続けて使ってもらった福祉用具に少し、気になるところが出始めていました。

 

置き型手すりの、ネジの締め直し、ベッドの昇降時に気になる音が聞こえたり、歩行器のキャスタ(タイヤ)部分の回転の動き具合など、

お客様は使い方が下手だからかな?とか壊していたらすみませんなど、言っていましたが。

 

私的には、しっかり使ってもらえている証拠だと思い嬉しかったです。

 

今までたくさんの方とお話させていただき、よく言われるのが、レンタルだし、壊さないように気をつけないとね。と

 

でも、福祉用具を使い、少しでも日常生活の中で、楽に生活してもらいたいので、壊れるまで使ってもらいたいと考えています。

 

本当に壊れてしまったら大変ですけど、そのくらいの気持ちでいます(笑)

 

レンタルなので、様々な商品を試しで使ってみたり、同品の交換も可能なので、あまり気にせず使い、生活していただきたいです。

 

白石工務店では、新築、リフォームだけではなく、福祉のお仕事も行っているので、生活の中でのお困りごとがあれば、ぜひお電話してください。

こっそりイタズラ

世間的にも今日から4連休になっていますが、コロナの影響で、好きに出たり入ったりができない今日この頃ですね。

 

そんな中私の密かな楽しみがこちら。

 

「オジギソウ」

 

子供の頃ホームセンターでよく見かけると触っては楽しんでいました。

 

最近兄が育て始めて、玄関の前に置いてあります。

 

それを私は、触って、しゅんっとさせるのが楽しくて楽しくて(笑)

 

私が育てていたら、可哀そうっと思いあまりやらないと思いますが、まあ兄のですし(笑)オジギソウも触ってと言わんばかりに、オーラを解き放っています♪

 

どこかでオジギソウを見かけたら、こっそり触って童心に帰ってみてはいかがでしょうか?

ラーメン橋、端、箸

先週母の誕生日で、プレゼントを買ったのですが、お店で何にしようかなと悩んでいたら、こんなものが、、、

 

 

名前が「ラーメン箸」

 

ラーメン専用の箸ってことですね(笑)

 

ラーメン好きではありますが、家ではほとんど食べない私。

 

活躍の場がありませんでした。。。

 

なのでメインの箸として、使っています。掴みやすいけど、使いずらい(笑)

 

なんともいえない箸を使っている飛田智宏でした。

そっとおく手すり

先日福祉用具の置き型手すりを納品してきました。

ベッドからの立ち上がり、座る時に掴まるところが無く、体が不安定になり、転びそうになる。と言うことで、ベッド下に本体のプレートを入れ、固定する商品を設置しました。

設置する前、実際にお客さんに座ってもらうと。マットレスが分厚いので、座ると足がつきにくく、体のバランスがとれなくて、横に揺れてしまっています。

 

設置後、手すりに掴まり立ったり、座ったり、今までとは全然違うね、楽になったよと。言ってもらいました。

 

 

たかが手すりと思う方、たかがではなく、されど手すりですよ(笑)

 

 

最近はただ納品するだけではなく、お客さんが立ち上がった後、ベッドに横になる時など、その後の動きを想定するようにして考えています。

 

そしたら、手すりだけではなく、他にも何かが必要とか、不必要など

 

多くのことを考えて、少しでもお客さんの為になるようにしています。

 

まぁ頭ではわかってはいても、難しいことだらけですがね(笑)

 

さあ今日も頑張ります。

こりゃあいいな~

大雨に、コロナ感染者増加嫌なことばかりですね。

 

夕方から雨が降っている本日も、お客様との打ち合わせに行ってきました。

 

階段、トイレ、お風呂に手すりを取付ける方で、家の中での不安や困っているところが他にもないか話を聞いていたところ、

 

「今のお風呂のイスが小さくて、立つときと座る時が大変、床も石けんや水でつるつる滑って危ない」と話して現状を確認させていただきました。

 

すぐにサンプル品の介護用のシャワーチェアを試してもらいました。

 

ほとんどの方が、初めて見たとき「こんなに大きいんだ…家の風呂に入るかな~」と心配されます。

まぁとにかく、物は試しに、実際にお風呂場に持っていき座ってもらいました。

イスに座って正面に向いたり、横に向いたりと、イスと体、使い方、動作の癖など、ご自身で楽しみながら、こうかな、こうかなと繰り返し体験されていました。

 

結果、写真の向きで使うことに決まり、終始「こりゃあいいな。これにする。これにする。」と笑顔で話されていました。

話をしていてすごく嬉しくて、楽しかったです。

 

 

他のお客様で、他の人に邪魔になるから、、、と良く聞きますが。

 

家族から大きくて邪魔だなと思う商品でも、使う方が便利でいきいきと過ごせるのならそれが一番だと、私は思います。

それは自分勝手でも、わがままでもないと思います♪

 

私は自分に対して頑固でわがまますぎますけどね(笑)

さぁ自立を目指して、今日も野菜炒めを作ろうかな!

時代はエコバック

いよいよレジ袋が有料化になってしまいましたね。

 

もともと私はコンビニの場合テープで済ませていました。商品をレジに置く前に「テープで…」と決め台詞のように(笑)

 

社内でもエコバック、袋の話が出て、車に積んでおいた方がいいよっと

 

そんな中私はエコバックを持っていないので、どこかで買ったら?とこんな柄が良いとか、悪いとか、そして

 

 

真由美さんが「よかったらこれ使う?」

 

とエコバックを見せてくれて、なんといただいちゃいました♪

普通にかっこいいですね!

今日の帰り道さっそく使ってみました。

欲張り過ぎましたね(笑)

小ネギが飛びでています♪

 

エコバッグありがとうございました。

親ばか

最近天気がパッとしないせいか、寝ても疲れが取れません(笑)

 

さぁ~そんな私が家に帰って癒されるために、挨拶する方が…

 

4.5.6.回目の登場?

 

モルモットの「とまと」です(笑)

 

エアコンの効いた部屋でゴロゴロしやがって、、、と思いますが、見てて癒されますね♪

 

今日のワンショットがこちら、

 

優雅ですよね(笑)

犬で言うところの伏せ状態ですかね!

前足が見えて、まるで土下座をしているかのように見えますね。

 

まぁなんだかんだ私も今ごろごろしていて、伏せ状態です(笑)

さあ明日は「とまと」のお部屋掃除でもしますかね

週6

天気が荒れているので、体調管理が難しい今日この頃ですね。

 

最近私の中でハマっているものがあります。

 

「野菜炒め」です。

前回はパスタ

前々回はチャーハン

味を変え、品を変え生活してきましたが、今回は野菜炒め。

出会いの発端は、仕事帰りに、セブンイレブンに寄り食べ物を見ていた時のことです。

 

棚に五目野菜炒めセット。というのがあり、焼くだけだし、自分でもできるな!っと

 

実際に調理したら、簡単、早い、うまいの三拍子が揃ってしまいました。

今では週6で作っています(笑)

私の性格上、ハマったら飽きるまで、それしか作らないという、健康に良くない習慣です。まあいつまで野菜炒め生活が続くのか、、、

 

今までの野菜炒めちゃんをどうぞ!!

日に日に赤くなっている野菜炒めです♪