香日向鍼灸治療院

スタッフの関谷さんに紹介され幸手市香日向にある「香日向鍼灸治療院」へ行ってきました。

 

元々腰痛持ちな私は、以前より鍼に興味を持っていました。

 

いつか体験してみたいなと頭のどこかで思っていましたが、知らない所に行くのも勇気が必要だなと思ってました。

そして、今日それが叶いました。

 

実際にやってもらい不思議な感覚がありました。チクチクするのかなと思ったら、あまりせず、痛みのある部分だけ、ズーンズーンと、いた気持ちいい感じで、身体全体が、熱くなりました。

 

施術終わりに思ったのが、今までの腰ではなく、軽くて、別人の腰と入れ替わったのかなと(笑)

まるでアンパンマンが新しい顔になるように、飛田の腰が新しくなりました(笑)

※個人的な感想です

 

私的に香日向で行えるというところにも安心しました♪

 

気になる方は行ってみてください。

 

改めてたまには自分の体のケアも大切だなと思った飛田智宏でした。

 

♪山菜そば♪

先日幸手市の大村庵さんの出前をランチで取りました。

 

今は誰もが大変な時期だと思うので、少し前から白石工務店で地元のお店を活用し少しでも力になろうと、ランチで注文をしています。

 

何にしようかなとメニューを見ていたら、そこには「山菜そば」の文字が……即決ですよね(笑)

 

山菜という文字に弱く、食べたい意欲が出てきます。ある意味私の弱点でもあるんですかね?

 

 

改めて見ているだけで、幸せな気分になりますね♪

山の近くで住んでいるわけでもありませんし、不思議です。

 

きっと前世では、山菜売りをしている農家のお爺さん。かもしれませんね♪

 

 

皆が頼んだ料理の写真です。

 

どれもいいですね…次に頼むとしたら、カツ丼ですかね!

 

とか言って結局山菜そばかもしれません(笑)

 

ここまで話しましたが、山菜の具材の名前とかは全く知りません……知ってる方ぜひ教えてください。

花芽…ガク芽?

夜になって幸手市の方では大雨で土砂降りでした。映画の撮影みたいな雨量で、ワイパーが追いつきませんでした(笑)

 

あっという間に梅雨の時期になるんですかね?

 

梅雨と言えば何を思い浮かべますか?

 

ジメジメ、カエル、湿気、暑くて少しイライラ(笑)などですかね

 

会社にあるこの子も梅雨を迎えようとしています。

 

 

スーパーアジサイです。

なぜスーパーなのかと言うと、

簡易トイレの下敷きになったのが約二年前、そして別の場所に避難し、待つこと二年して咲くことになりました。

スーパーですね!

 

ただ周りの植木が伸びてきているので、草取り、選定をしないといけませんね…サボってます…ちゃんとやる為にもここで宣言しちゃいます。

 

今回は誓う為のブログでした。

かくれん棒

「かくれん棒」

木目に付いた傷を綺麗に修復する道具の一つです。

見た感じクレヨンです!

 

以前お店や、YouTubeなどで綺麗に直す動画を見まして、魔術師だなと思いました。

 

かっこいいと思い、3月末にホームセンターで購入しGW中に家で遊んでみました♪

 

建具の傷はそれなりに綺麗になったと思いますが、ビニールテープの跡をやったときは、60%の出来でした(笑)

素人がやっても綺麗になりませんね。

 

改めて思ったのが、約25年の家にたくさんの傷があることがわかりました。

 

ただ傷と言っても全部が悪いだけではなく、成長の証と取れる傷があり、ほっこりしました。ぬりぬりしませんでした。

 

また後で、見たいと思います。

 

皆さんの家にも傷はありますか?

うまい煎餅

皆さんお家でお菓子は食べるでしょうか?

 

たくさんある中で、ポテチ、チョコ、ドーナツ、クッキーと思いますが、私は煎餅ですかね♪

 

ごません、純米、歌舞伎揚げ、ばかうけ、などが好きですが、最近私の好みの基準を超える煎餅が現れました。

それがこちら

 

名前もそのまんま、「うまい煎餅」

初めて見たとき、食べてうまくなかったら、どうするの?と思いましたが、

ちょうどいい固さ、濃すぎない味、大きすぎず、小さすぎない大きさ、美味しい三拍子揃いました。

 

有名どころのスーパーではあるみたいなので、ぜひ一度食べてみてください。

 

騙されたと思ってくださいね(笑)

 

では食べてくるのでさようなら♪

暮らしの保健室

肌寒いですね。今日は半袖を選んでしまい失敗でした(笑)

 

昨日は「暮らしの保健室」を二ヶ月ぶりに開催いたしました。

 

コロナウイルスの影響で開催を中止していましたが、今回は真由美さん、社長の助言や、菜のはなさんの協力の元無事におこなうことができました。

 

徹底した、空気の換気、事前体温チェック、アルコール消毒、2メートルのソーシャルディスタンスなど、気をつけました。

 

内容は、短く、コロナ、手洗い動作、新生活様式の確認、お家でできる軽めの運動でした。

参加していただいた皆さんが、言っていたのは、久しぶりに外で会って皆と話したり、運動ができたことが良かったと。少しでも交流のきっかけになって、良かったと思います。

 

まだまだ気持ちは、当然ステイホームで頑張っていきましょう。

 

入り口で体温チェック

 

縦横2メートルの間隔を空けて、話を聞いています。

 

菜のはなの秋元さんからのお話、コロナの症状、不安に思ったら、どのように行動したらいいのか、分かりやすくて、勉強になりました。

参加していただいた方の手作りマスクです。

かけやすく、可愛くて気に入りました。ありがとうございました。

たまたま選んだのが一緒で、関谷さんとお揃いでした(笑)水玉カップル?ですかね(笑)

 

また来月も開催予定ですので、このブログを見た方で、暮らしの保健室が気になった方、ぜひ来てください。具体的に何をする時間ですか?と思った方、ご連絡ください。

トマト&とまと

コロナウイルスに負けないで、あと少しと思って頑張っていきましょう。

 

ステイホーム週間中に自宅で、とまと(モルモット)と遊ばせてもらいました♪

 

久しぶりに家の庭先に放して歩かせました。

 

ちょっと目を離すと、すたこらさっさと、歩いて行っちゃいます(笑)

 

向かった先には、トマトの苗がありました。個人的にテンションが上がりました!

 

Wトマトですからね、すごく癒されました。

 

最近では、小さかった苗も少し伸びて大きくなりました。

 

野菜も、動物もすくすく成長しているんですね。

 

私も負けずに成長していきたいです。

 

最後に、この間初めてパスタを茹でて食べました。味は市販のものなので簡単でしたが(笑)

美味しかったですね

5年前

最近昔の写真を見返すことがあります。

その中から今回はこちらです。

 

とその前に昨日は母の日でしたね♪

 

皆さんお母さんに感謝の言葉を伝えましたか?

 

私は言っていませんが(笑)

 

なのでこの場を借りて、いつもありがとうありがとうございます。

 

話は戻って5年前の母の日の写真です

大学生時代に園芸農家でアルバイトしていた時の写真です。

 

カーネーションの出荷をしている時のもので、早く咲きすぎた花とか、少し傷んでいる花を切ってから出荷していました。

 

作業して切った花を集め花束にしていました。とても綺麗だったので写真に!

 

改めて今思うのは花って綺麗ですね。

 

なんか最近花の一つや二つ買ったり、誰かにあげていないので、今度花を買いに出かけようと思います。もちろん緊急事態宣言が解除されたらですけどね!

 

皆さんは好きな花とかありますか?

私はオステオです。

料理

ステイホーム週間ということがあり、おととい(4食)、昨日(2食)、今日(1食)と自宅で料理をおこないました。

 

全て私の大好きな中華料理ラーメン。。。を作ったわけではなく、チャーハンをたくさん作りました。最近なぜか料理をしたくて(チャーハンだけですが)自前は良いですね♪

 

今までたまに作っていましたが、初めて携帯でレシピを見て作りました。レシピ通りなので失敗するはずもないですが、私の得意料理その1になりました。

これからも得意料理を増やしていきたいと思います。

 

1つだけ、ヒヤッとしたのが、特別に考え事をしていたわけではないのですが、包丁でスッと、、、気をつけないといけませんね。

3:22

今回のブログタイトル「3:22」

 

とは何かと思いますか?(笑)

 

映画のタイトル・心霊話の深夜の時間・3月22日、、、

 

いつか忘れましたが、仕事で現場に向かう途中ふと時間を見たとき何かゴミがあるな…クモでした(笑)

 

前にも車の中にクモがいてブログにしましたが、またまたいました!

 

会社に戻っても全然移動していないので、携帯でパシャリっいつかブログにあげようと思い忘れていました。

 

これからの時期は虫が大量発生する時期ですね。今年もどんな虫が現れるか楽しみ?にしています。

 

ステイホーム週間ですよ♪

 

今コロナウイルスの影響もあり、白石工務店ではweb相談を行っています。

お家にいて、普段気づかないこと、リフォーム、福祉住環境など相談ができます。

ぜひ覗いてみてください。

こちらからアクセスできます