今朝、会社にに来たら、机の上に置いてありました。
パートナー会社の会長が先日お亡くなりになりました。
初めていただいた“長寿銭”。
少しネットで調べてみました。
長寿銭は高齢で亡くなった人に対するお祝いを意味します。
葬儀でお祝いと言うと、不思議な感じがするかもしれません。
しかし、そこにはとても深い意味があるのです。家族にとって、
大切な人の死というのはとても悲しい事です。
ですが、その悲しみの中でも故人が人生を全うした事を称え
快くあの世へ送り出してあげようという意味が込められています。
そして、長寿銭にはもう一つの意味があります。
それは、長寿を全うした故人にあやかり、長生きに縁があるようにと
いう願いが込められていることです。長寿銭には、故人に対して、
そして参列者に対して遺族の深い思いが詰まっているそうです。
ちなみに、「ちょうじゅぜに」と読むのが正しい読み方です。
初めていただいた「長寿銭」
長寿のお守りとして使わせていただきます。
しゃちょー
会社ホームページはこちらからどうぞ・・・。
本当に手に入れたい家ってどんな家ですか
新築注文住宅・リフォームなら、私たち白石工務店にお任せください