下記の内容は、社内研修時のDVDなどを製作している会社の
社長のメルマガです。
『楽しくやるか、嫌々やるか』
ある研究では、学校の勉強でも、成績の良い子は「楽しく」やり、悪い子は「嫌々」やっているからで、実は元々の頭の良さは関係がないそうです。人間の脳は、「楽しい」と幸福物質であるドーパミンが出て記憶力やモチベ―ションがあがり、「嫌々」だと逆にストレスホルモンのコルチゾール(嫌な出来事を忘れさせる物質)が出て記憶力も、モチベーションも下がってしまいます。つまり、仕事でも勉強でも、同じようにやっていても、その時の感情で脳は180度違う反応をとるので、効率もその結果もまったく違うものになっていきます。
仕事を嫌々やる→脳が記憶力とやる気を下げる→効率が悪くなり結果も出ない。
仕事を楽しくやる→脳が記憶力とやる気を高める→効率が良くなり結果も出る。
~省 略~
どうせやるなら、仕事も楽しくやる方がよさそうですね。嫌々やる、やらされ感で続けることは自分にとっても仲間にとっても無駄な時間。嫌だという雰囲気は回りに悪影響を与えます。むしろ、さぼって違うことをしたほうが生産的かもしれません。
この文章を読みながら、スタッフの関谷の言葉を思い出しました。
彼女の次男は、中学生で彼が高校生になったらフルで働きたい、と
以前から話してくれていました。
ところが、この2月からほぼフルで働くようになったのです。
『もう、扶養の範囲などを気にせず、働きます!』と相談を受けました。
理由を聞くと
『お客様・会社・私自身、みんなが笑顔になってもらうには
今働いている時間では、足らないんです!
もっともっとお客様のお困りごとに対して寄り添いたいんです』と
話してくれました。
彼女の行動を観ていると、本当に楽しそうに仕事をしています。
廻りのスタッフも、彼女に引っ張られ、より一生懸命仕事に取り組んでいる
感じがします(その内の一人が私ですが)。
日報を読んでいても、お客様の笑顔を沢山いただいているようです。
日々の業務の忙しさで忘れていた、
私が父から会社を受け継いだ時の想い
『お客様・社員・協力業者、みんなが笑顔になる会社を作る』に
一歩でも近づけられるよう、努力していきます!
しゃちょー
会社ホームページはこちらからどうぞ・・・。
本当に手に入れたい家ってどんな家ですか
新築注文住宅・リフォームなら、私たち白石工務店にお任せください
こんにちは!
まさしく言われる通りですね。
なかなか楽しく仕事とはいきませんが、
私も目指そうと思います。