会話の基本

セミナーやビジネス書などで、打合せの時は、

常に聞き役に回りなさい!と言われます。

でも、分かっていても、ついつい自分の意見を話してしまいます。

いつも、打合せ後、また今日もしゃべりすぎたな と反省の繰り返しでした。

でも、本日の打合せは、すこし上手に対応できたかなと思っています。

本日のお客様は、息子さんが進行性の病気に患っていて

身長・体重も大きくなってきたので、リフォームを検討していると

問い合わせをいただき、3回目の打合せでした。

ご夫婦も、「進行性」の病気に対しての答えが出ません。

もちろん、私にも答えはありません。

一緒に考えさせていただくしかありません。

分からない事だらけの私にとっては

ただ、ご夫婦が話した言葉に対して

質問するしかありません。

そんな、会話を1時間半ほどしていく中で

ご夫婦から、今私達が望む事・必要な事は、

こんな事ではないか・・・と奥様から意見がでました。

それは、最初に重要と言っていた事とは、全く違う答えでした。

このような形で、お客様の工事に対するイメージを

より具体的にするには

やっぱり、しっかり聞き役に回る事なんだなと

本日の打合せで、よく解りました。

この歳(47歳)になって、少し成長した気がした1日となりました。

 

しゃちょー
会社ホームページはこちらからどうぞ・・・。
本当に手に入れたい家ってどんな家ですか
新築注文住宅・リフォームなら、私たち白石工務店にお任せください

会話の基本” への1件のコメント

  1. 良い打合せ、良いコミニュケーションを
    お疲れ様でした。

    昔から良く言いますが
    聞き上手な人が話し上手と言われます。
    上手な質問を交えながら
    聞き上手に徹したいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です